株式会社ヤナギハラメカックス
2026年度新卒採用
≪ 会社説明会を開催します ≫
次世代に向け技術革新を追求する
それが我々ヤナギハラメカックスです
是非一度弊社に起こしいただき、魅力を感じてください!!!
≪ 数字で見る ≫
About
100周年
創業年
115日
年間休日
100人
社員数
~ヤナギハラメカックスのリアルな声~

※実際にヤナギハラメカックスの現役社員に聞いてみました
-
ヤナギハラメカックスへ入社を決めた理由は?
-
・社会貢献度の高い事業を展開しているから
・安定した経営基盤があるから
・福利厚生が充実しているから
-
入社後のイメージを教えてください
-
・職場の雰囲気が和やかだった
・技術革新に積極的だった
・仕事とプライベートのバランスがとりやすい
-
本社がある吉田町ってどんなところ?
-
・有名企業も工場・事業所をおいている
・静岡県、では2番目に小さいコンパクトな町で
子育て支援が充実している町
・実は元々ウナギの生産数が日本でナンバー1!
-
仕事をする中で嬉しかった事を教えてください
-
・困った時はいつでも相談できる環境
・規模の大きいシステムの構築をした時の達成感
・資格取得のサポートもあり、更には手当までつくところ
-
ヤナギハラへ入りたくなるようなメッセージをどうぞ
-
・上司や先輩などが理解するまで親身に教えてくれる
・入社前の不安な気持ちが全部ひっくり返るくらい
社内環境がいい!
・人間関係がとても良い!女性も働きやすいですよ
≪募集要項≫
〈 職 種 〉
● 機械設計
産業用機械を組立てし、機械が動くまでを担当します。
当社で製作する機械は、同じ機械を組立てる仕事、お客様からのオーダーメイドによる産業用ロボットを搭載した機械組立があります。担当する仕事は経験や希望に合わせるようにします


● 電気設計
産業用機械の電気設計です。お客様仕様の機械の電装の設計を担当します。
設計の経験は少なくても類似設計があるので大丈夫です。
当社の電気設計はPLCのソフト設計とデバッグ作業がメインとなります。
● 機械組立
産業用機械を組立てし、機械が動くまでを担当します。お客様仕様のオーダーメイドの機械と毎月、同じ機械を組立てるお仕事があります。
当社で製作する機械は、同じ機械を作る仕事、お客様からの注文によるオーダーメイドの機械、産業用ロボットを搭載した機械があります。担当する仕事は技術や経験や希望に合わせるようにします。
特徴的なのは、機械組立の担当者が産業用ロボットのプログラムを作成し動かすところまでを担当しますが、社内の勉強会だけでなく、社外の講習会にも参加し、学べる環境があります。
慣れるまでは先輩社員が丁寧に教えますので未経験の方も安心してください


● 金属加工
機械の重要な部品を社内で加工します。 その部品加工には技術、知識が不可欠となりますが先輩社員がひとつひとつ教えていくので安心です。 図面からCAD CAMでプログラム組み、実際の機械加工まで行う、まさに「モノづくり!」という仕事です。 また最新設備を積極的に導入しており、 マシニングセンタによる5軸加工などを含め、小物から大物加工まで得意としております。
〈 概要 〉
応募資格
短大/専門/大学/大学院 卒業の方 短大/専門/大学/大学院 卒業見込みの方 (2023年3月~2025年3月 卒の方) |
勤務地
【本社】 〒421-0301 静岡県榛原郡吉田町住吉1541番地 |
勤務時間
8:00~17:00(休憩:1時間5分) |
〈 給与・福利厚生 〉
給与
(1)【正社員】【機械組立】(2)【正社員】【金属加工】(3)【正社員】【機械設計】(4)【正社員】【電気設計】 大学/大学院 卒業の方 大学/大学院 卒業見込みの方 月給:225,000円 短大/専門 卒業の方 短大/専門 卒業見込みの方 月給:205,000円 |
手当
通勤手当、夜勤手当、役職手当、家族手当、資格手当、食事手当、地域手当、職務手当 等 |
昇給
年1回 備考:(4月予定) |
賞与
年2回 |
休日・休暇
週休2日制 年間休日:115日 休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 |
福利厚生
(社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)) 福利厚生:資格取得奨励制度、退職金制度、継続雇用制度、会員制リゾートクラブ優遇制度 全社交流会(納涼祭)、年末年始社員交流会 産休・育児休暇取得実績あり |
試用期間
期間:6ヶ月 ※労働条件の変更なし |
〈 採用までの流れ 〉
01
エントリー
02
書類選考
03
一次面接
04
役員面接
05
内定
06
入社